腹式呼吸を行うことで横隔膜(おうかくまく)という胸とお腹を仕切っている筋肉が大きく動き、より多くの酸素を取り込むことができます。
また腹式呼吸をする際は、横隔膜や腹筋・骨盤底筋群などの普段の生活では意識的に使わないインナーマッスルが鍛えられ、お腹を引き締める効果にも期待できるでしょう。
と、良いことづくめらしい。
私は今まで、横隔膜のことなど考えたこともなかった。
胸式呼吸オンリーだった私には、まだまだ伸びしろ有りと考えられる。
理屈が分かればアクションが起こせるというもの。
頭の中は、横隔膜のことで一杯だ。
とは言え、横隔膜って、どこにあるのだろう? どんな形の膜だ?と気になってくる。
検索してみる。 こんなに大きな膜なんだ。と驚く。(画像上)
そ~するとリアルなレントゲン写真がみたくなる。そして検索。(画像下)
左は、空気が肺にたっぷり入ったことで横隔膜が下がっている。
右は、空気を吐いたことで横隔膜が上がった。ということだろう。
こんなに肺って広がるんだ。
これで、原理が理解できたので、より自主トレに励めるような気がしますが...
何だか、もう知識だけで、お腹一杯だ。