甘井りんごの5行日記

金柑の甘露煮に挑戦!  人間ドック
甘露煮を試してみたくて、黄色に色づき始めた金柑を収穫して来ました。
木はまだまだ緑実ばかりなので、本格的な甘露煮は当分先になりそうですが。

測ったら800gありました。

早速、包丁で切り目を5~6本入れ、下茹でしました。
湯気が立ちます。 う~~ん、柑橘系の良い香り。(画像中央)

今度は砂糖を加えて弱火でコトコト、アクを取りながら柔らかくなるまで煮ます。
少しの塩と酢を加え完成。

バットに移し、冷まします。(画像下)
冷めたら、汁にどっぷり浸けたまま冷蔵庫へ。
時間を掛けて、汁を浸透させます。

切り込みを入れているので、味も染みやすいですが、皮が柔らかくなるので食べやすいかと思います。
手間は掛かりますけどね。

金柑にはビタミンC、ビタミンEが豊富に含まれており、風邪予防、肌の調子を整え美白効果もあるようです。
また、気持ちを落ち着かせる働きもあり、ストレスを和らげ疲労回復効果、皮に多く含まれるヘスペリジンの効果で体質改善。
皮には食物繊維も多く便秘解消効果もあるそうです。

ということで、実が黄色くなったらまた作りましょ。
猿に食べられないうちにね。


さぁ!今日は人間ドックです。 
練習した肺機能検査、頑張りますね。ちょっとコツがつかめましたの。

体重は、もう諦めましたよ。
健康ならおデブちゃんでもいいじゃない。
...と開き直ることに致します。