甘井りんごの5行日記

タンスの引き出し
こちらは、婚礼ダンスの中の着物を収納するための引き出し部分。
最近はあまり見掛けませんが30年位前までは家具店でも和洋を兼ね備えたタンスが多く並んでいました。
日本ではお嫁入りの際、着物を数点持って行くという風習とでも言いますか、そんなことが当たり前のように考えられていた時代です。
地域によっては、お嫁さんの持ち物を親戚や部落の方々に披露するといった行事もあったりして。

私が結婚した頃が丁度その狭間だったでしょうか、お嫁さん披露は2週(日曜)に渡りありましたが、持ち物の披露はありませんでした。
でも、私の数年前までは家具などの披露があったと、当時義母から聞いています。

で、私にとっては不要だったこの引き出しがクローゼットの中に仕舞ってありまして(未使用なので綺麗)、
今回の片づけを機に、フリーマーケットの什器用にザッと白ペンキを塗ることにしました。

大きなトレーとして活用できるので凄く便利です。
深さも丁度良いですしね。

作品展の搬入の際も、作品をたくさん乗せて運べるので重宝しそうです。
見える搬入は、作業がとてもスムーズに進むので嬉しい。

義母が作った陶器のカエルに新聞紙の重しになってもらい、作業は捗りました。
私のお気に入りのアオガエル。


この引き出し、もっと早く活用すれば良かった。これから挽回しましょ。