甘井りんごの5行日記

豆腐入り「みたらし団子」
水を使わず、豆腐の水分だけで出来る「みたらし団子」を作ってみました。
義母が陶芸教室に通っていたころに制作した、柏の葉のお皿に乗せていただきます。

バーナーが有ったら、焼き色を付けたかったです。
フライパンではくっ付いてしまって、焼き色を付けることは出来ませんでした。

時間が経っても柔らかくて美味しいです。

簡単に作れるので、是非お試しあれ~♪


団子
●白玉粉 200g
●絹ごし豆腐 270g

みたらしタレ
●醤油 大3
●砂糖 大6
●みりん 大3
●片栗粉 大1.5
●水 100ml


1、みたらしの材料を鍋に入れ、タレを作る。(濃いめくらいが丁度良い)
2、白玉粉と絹ごし豆腐をこねこねして、丸め、沸騰した湯で茹でる。
3、中までしっかり火が通ったら取り出し、冷水で冷ます。冷めたら取り出す。
4、串にさし、タレをかければ完成です。

分量については、お好みで調整してくださいね。