うるち米ともち米、5対5の割合の団子粉を使用。
団子粉に水を加え、耳たぶ状になるまでこねて、適当に丸めて、真ん中へこませて、沸騰した大鍋に入れて、中まで火を通して、
プカプカ完全に浮いてきたら大きなボールに取り出して、擦りこぎの棒でつぶして、先に塩茹でして細かく刻んでおいたヨモギを混ぜてこねて、ムラなく緑色になったら、食べやすいサイズに丸めて完成です。
もう少しヨモギを入れても良かったですかね。
砂糖を混ぜた黄な粉で食べました。
次回は、餡を煮て、上にたっぷり乗せて食べたいなぁ。
ヨモギは葉が柔らかいうちに収穫して、下処理して冷凍しておけば、いつでもヨモギ団子は食べられますね。
あと2回分はストック済みです。
根を残しておいたので、もう1回分くらいは収穫したいと思っていますが、どうでしょう。
ちなみに、ヨモギには葉緑素や鉄、β‐カロテン、ビタミン、食物繊維など健康を総合的にサポートする成分が含まれており、多くの効果が期待できるようです。
●コレステロール値を下げる効果
●貧血を予防する効果
●生活習慣病の予防・改善効果
●粘膜や皮膚を健康に保つ効果
●便秘を解消する効果
●胃の健康を保つ効果
●体を温める効果
●美容効果
(*イラストはお借りしました。)