オーダーしていた天然無添加国内精製スイートアーモンドオイル1000ml 2本が届きました。
早速、瓶に注ぎました。
う~~~ん、良い香り。
アトリエ中に広がります。
これを日当たりの良い窓越しに2ヶ月くらい置きます。
オイルをじっくりラベンダーに浸透させます。
年が明ける頃には完成するでしょう。
昨日、メイの保育園の運動会に行ってきました。(2歳児のマイはまだ観戦者)
子供の一年の成長というのは目まぐるしくて、感動、感激の連続。
年長さんと年中さんの合同(50名くらい)でダンスを披露してくれたのですが、皆、キレッキレ!
アパツダンス、嵐の「Happiness」「感謝カンゲキ雨嵐」など、フォーメーションを大きく変えながらの連続披露。
驚きました。
園長先生からのアンコールで、これを二度踊ることに。
子供たちの体力は凄い!と思いましたねぇ。ずっとキレッキレ!でした。
また、その反面、この時代に対応して生きていかなければならない現代の子供たちの大変さも感じました。
こぼれる子を出さないためのケアも必要でしょう。
親にとってみると、我が子の成長を見る機会でもありますが、他の子の成長を知る機会でもあります。
親にとっては、運動会も我が子が主人公なわけですね。
ほとんどの親が、他の子のレベルの高さに衝撃を受けるでしょう。
我が子と比べてはいけないと思いながらも、何らかの劣等感を抱いてしまうかも知れません。
メイの両親も、年長さんが披露していた跳び箱、マット運動、鉄棒の組み込まれた障害物競争に刺激を受けたようで、「来年、メイはできるのかなぁ」と、早速心配していました。
で、帰宅して、メイがヨガマットの上で前転を見せてくれました。
ママが言いました「できるんですけど、まだ腹筋がなくて起き上がれないみたいです。」と。
そこでメイが言いました「おなかをみてるんだけど、おきあがれないの。」と。
保育園でも、「おなかを見て!」と教えてもらっているのでしょう。
今度は私が言いました「おなかより先の、お尻の穴を見るようにしてごらん。」と。
このアドバイスで、ゴロンと前転が出来ました。
メイもママも大喜び。
今日一日、ずっとやっていることでしょう。
メイがお友達に「バアバがおしえてくれたの。
おしりのアナをみるようするの。」って言わないといいけどねぇ。
いやぁ、絶対言うな。言う、言う。
すごく心配。
お風呂上りにやりませんように...