甘井りんごの5行日記

全長8メートルに及ぶトレニア
アトリエ駐車場のトレニアが満開になりました。

入り口のトレニアと合わせますと、そのラインは全長8メートルに及びます。
紫の中に、ピンクや白の花が交じり、今がまさしく「花見」の時。

種を落としたいので、最後までこのまま残しときましょ。


画像中央は、六角堂跡の花壇。
ざる菊がポコポコと、その名の通りザルをひっくり返したような感じで元気に育っています。
(人目に触れるところではないのがちょっと残念。観賞するのは私のみ。)

プランターに植えきらなかった新葉を花壇の空いているスペースに無造作にどちゃっとまとめ植えしておいただけですが、ちゃんと育つものですね。
これは今後の教訓にしたいと思います。
植え替えも神経質に過保護に扱わない方が密で綺麗な気もしています。
さて、何色の花が咲くのでしょう~ 楽しみです♪


画像下は、春に団子を作ったヨモギ。
その後、3回ほど刈り込みましたが、現在はそのまま成長させています。
諸説ありますが、切り戻しは、冬の終わりから春先にかけて行うのが良いようです。
枯れて乾いた冬の部分を切り落とす前に、新しい葉の成長が見られるまで待つのが理想的で、地面から約15cmの高さまで切り落とすみたいですね。

そうそう、ざる菊もそうでした。冬の寒さから新葉たちを枯れた葉が守ってくれていましたっけ。
刈り込んでしまった方は、新葉の成長がかなり遅かったです。