甘井りんごの5行日記

生ごみ処理機で有機肥料を作ろう!
生ごみ処理機で有機肥料を作ろう!

で、アレを出して来ましたよ。
ナショナル生ごみ処理機(2002年製) 有機肥料が作れる優れモノ。
購入したのは、もう20年位前になるのかな。

当時かなり高価な買い物だったと記憶しています。
ある一定期間モニターになるのが条件で村から助成金も出たので、生ごみの重さを測って結果を報告していたこともありました。

2年間くらいは毎日使いましたけど、その後、ちょっと面倒になって使う回数も減り、いつの間にか仕舞い込んでた。有ることは忘れていなかったですけどね。

で、また復活させようと出してきました、「あんず」の苗木をきっかけに。

日々出る生ごみで有機肥料を作り、木々たちに栄養を与えます。
ごみも減量できますしね。花壇の土も増やしたいですし。
一石三鳥という感じですかねぇ。

早速、卵の殻、ニンジンの皮、ピーマンのヘタ、傷みかけた青梅、緑茶の出がらしなど水切りしていない状態の生ごみ750gを処理機にかけてみました。

就寝前にかけておけば、朝にはこんな感じ(画像下)に。
量ってみましたら、50gになっていました。

カラカラ、サラサラの有機肥料の完成です。

あのまま、ずっと仕舞い込んでいたら、宝の持ち腐れでしたね。
これから日々活用したいと思います。

ここに書くことにより、いつも有言実行となるのです。
不言実行は、いつでもやめられます。
不言不実行は有言不実行より最悪。(←これは逆の考えの人もいますよね。)

ということで、頑張りましょ。


新作もたくさん出来ています。
そちらの紹介も徐々にしていきますね~♪