イングリッシュラベンダーの蕾が膨らみ始めました~♪
一番美しく香りの強いとき。
花が咲き始めますと、蜂が大量に集まって来て近づけなくなりますので、収穫するなら今!という感じです。
そんなラベンダー(
こちら)ですが、昨年秋、6分の1に縮小しました。
その理由は、私一人の手に負えなくなったからです。
蜂との戦いもそうですが、周りの除草の処理が追いつきません。
草刈り機でザーーーとやるわけにもいかず、結局、自分の手に負える手前二列だけを残して、あとは抜くことにしたのです。(一列幅約4メートル)
そ~しますと、手も奥まで入るので雑草を容易に取り除くことが出来ます。
また、太陽の光も当りやすくなるため、この二列がより元気に育つのです。
花が開くと蜂がやって来ます。
蕾のうちに毎朝(毎夕)一人で収穫するには、このくらいが丁度良いです。
一回に穫ったこの量だけでも、アトリエはラベンダーの良い香りがして心地良い。
爽やかな天然アロマですね。
「何事も手に負える範囲」で 「自分の許容量にあった暮らし」がしたい。と常々思っています。
加齢ともに段々無理も利かなくなってきますね。ストレスを溜めないことも大事かと。
今年もまた、生徒さんに好評だったラベンダーオイル(
こちらと
こちらと
こちらと
こちら)を作ろうかなぁ~♪と考えていますよ。
自分の過去の日記を参考にして。(←普段から、遡っては諸々便利に活用しています。)
私のオイルの在庫もそろそろ残り少なくなってきました。
髪にとっても良いのですよね~♪
*女性誌などで活躍するイラストレーターのイザベル・ボワノさんのEテレ「パリジェンヌの田舎暮らし」(2022年11月放送)に影響を受けています。
さて、今日はメイマイが遊びに来ます。
チーズとウインナーの餃子を一緒に作る予定ですが、これいかに。
息子たちが幼い頃使った餃子をパクパク作る道具が出て来たので、約25年ぶりにそれを使ってみたいと思います。
先日作ったスーパーマーケットやネコの着せ替えマグネット、外のタイヤ跳びなど盛りだくさんで、遊びきれるかな~
楽しみです。